こんにちは、インディです。
前回に引き続き、今回は朝のルーティンについて話していきます。
具体的に毎朝どんなことをしているかを書いていきます。
前回述べたように、僕は朝のルーティンに改善を重ねた結果、180度人生が変わったので、何か参考になれるものがあれば嬉しいです。
朝のルーティン
6:00 起床・水を飲む・HIIT
起床
まずは毎朝6時頃に起床します。外はいつも真っ暗です。
この「頃」というのが肝だと思っていて、ぼくは「大体6時頃に目が覚めれがOK」というスタンスです。
もともと僕ら人間って狩猟時代に目覚まし時計なんてなくて、朝日とともに起きていましたよね。
なので、僕も6時の前後15分くらいの幅でいつも起きています。
もちろん目覚まし時計は使わず、Hueというスマートライトで目覚めています。
水を飲む
それからコップ一杯の水で胃を目覚めさせます。
朝は断食しているので、基本的に胃にいれるのは水のみ。
休みの日はスムージーを飲んだりすることもあります。
HIIT
HIITという、4分間の高負荷トレーニングをします。
20秒間バーピースクワット・10秒間休憩、というのを8セット繰り返すだけなのですが、とにかくきついトレーニングなんです。
かれこれ半年以上毎朝やっているのですが、これをやりきったときの達成感はハンパない!
HIITはアンチエイジング効果や心肺機能・脳機能を高めることができるので、最高の習慣のひとつなんじゃないかなと。
ぼくはこれを続けて3ヶ月ほどで体重が5キロ減り、逆三角形の綺麗な肉体を手に入れました!
6:10 シャワーを浴びて着替える
シャワーで汗を流しながら、今日一日のことを考え始めます。
シャワーはアイデアを生み出すきっかけとしてとてもいい場所らしく、僕もたまに閃いたらすぐメモしたりしてます。
6:30 タイピングゲームで手を温める
胃も身体も目覚めさせたら、今度は脳を目覚めさせます。
寿司打というタイピングゲームをやってます。
めっちゃおもしろいです。
6:35 メモ書き
一日のやることや期待することをiPadのメモアプリに手書きでメモしていきます。
むかしはPCで書いていましたが、手書きでメモすることで、記憶に残りやすく集中しやすいので変えました。
6:45 自己研鑽
ここから勉強の時間です。
そのときどきで勉強したいことをしているのですが、最近はUdemyの教材でswiftUIの勉強をしています。
7:30 友達もジョインして自己研鑽
7:30になるとzoomを起動して、エンジニア仲間と一緒に少し会話します。
朝から意識高い人たちと勉強したり話したりすると脳が刺激されてテンションが上がります(笑)
こんなかんじで朝は合計1時間半を勉強に使っています!
8:30 瞑想
それからオーラリングで昨晩の睡眠の質を振り返ったあと、瞑想を20分。
瞑想の科学的効果は本当にたくさんありますが、僕が3年続けて一番変わったのはストレスを貯めない性格と底知れない集中力を手に入れたこと!
むかしは普通の人以上に環境に振り回されやすい性格だったのに、今ではなにが起きても動じなくて、何時間でも集中し続けられるからだになりました。
8:50 歩いて出勤
それから歩いて1時間の出勤。大阪城公園をとおるので、散歩コースとしては最高の場所です!
9:50 コーヒーで一息ついたら仕事開始!
もうこの時点で朝やりたいことは完遂しているので、いつも達成感とポジティブな状態で職場に到着します。
コーヒーを一杯のんで、今日の仕事内容を考えます。
一番苦手なものや一番大変そうなものをピックアップして、それを朝のうちに片付けるように予定を組みます。
まとめ
以上が僕の朝のルーティンでした!
まだまだ改善中で、このブログも朝イチで書こうかなと思っています。
朝を制するものは一日を制す!皆さんもアイデアがあればコメントしてくださると嬉しいです!
それでは!
コメント